脱原発世界会議に出展参加

 1月14日〜15日、パシフィコ横浜で「脱原発世界会議」が開催され参加してきました。詳細はこちらをご覧ください→ http://npfree.jp/
 趣旨は、
 「福島で今日も続く過酷な現実は、この世界会議の出発点です。私たちは福島の現実を見据えると同時に、広島・長崎・チュルノブイリ、各地での核実験など、これまで世界中で核の被害を受けてきた方々に学びがら、原子力からの脱却を皆様とともに世界に発信していきたいと思います。...この会議が、福島の方々への具体的支援を生み出し、原発のない未来を築く一歩として、国の枠を超えた行動へと発展することを願ってやみません。」実行委員長:吉岡達也

 二本松からは「NPO法人福島県有機農業ネットワーク」として出展し参加しました。
 参加者は、海外からの約30カ国約100名を含め、初日6,000人、2日目5,500人、あわせてのべ1万1,500人だったそうです。
 プログラムは、
トークライブ(加藤登紀子手塚眞ピーター・バラカン中沢新一など)
〇アーティストラウンジ(湯川れい子、雅、佐藤タイジ橋本美香など)
〇ふくしまの部屋
〇海外ゲストと話そう
〇こども向けプログラム
〇写真展・展示(「原爆から原発へ」世界の核を追ったカメラマンの証言)
〇シアター
〇セッション(「福島原発事故で何が起きたのか」「世界のヒバクシャから学ぶ」「問題だらけの原子力」「エネルギーシフトの道筋」「放射能から子どもを守る」「国会議員フォーラム」等々
〇もちこみ企画「福島の今!放射能と戦う有機農業者」←私たちはここに出展など47団体
〇ブース(69団体)       等々

1月14日
15:00〜16:30
1時間半もの時間を頂き、二本松の農業者から現状をプレゼンしました。 
福島県有機農業ネットワーク」の理事・菅野正寿氏、長谷川浩氏、齊藤登氏がプレゼンしました。

会場は超満員で、皆さんがこんなにも関心をもって真剣に聞いて下さいました。嬉しいです。

ブースとして割り当てられたのは、わずか一間(1.8m)のスペースです。
右が菅野正寿(すげのせいじ)氏:福島県有機農業ネットワーク理事長
左が齊藤登(さいとうのぼる)氏:二本松農園代表・福島県有機農業ネットワーク事務局
中央は福島県有機農業ネットワークのスタッフ、高松さんです。
梅村司教様と山口神父様(雪ノ下教会主任司祭)がおいでになりました。梅村司教様は、この会議の参加者へメッセージを発信しておられます。
 脱原発を実現するために、強い決意をもって国内外からこの世界会議に参加されている皆様に対し、心から敬意を表すると共に、地元のカトリック教会を代表する司教として、信徒一同と心を合わせて、横浜に来られた皆様を歓迎申し上げます。
 日本カトリック司教団は、昨年の11月8日に「今すぐ原発の廃止を」というメッセージを日本のすべての司教の合意のもとに採択し、同日仙台において、日本に住むすべての皆様に発表いたしました。
 今回のメッセージは「脱原発依存」だけでなく、「いのち」を第一と考えるという価値観への転換を訴え、わたしたちの今までの考え方・意識・行動などを大きく変えていく必要を訴えるものです。」カトリック」横浜司教区教区長 司教 ラファエル梅村昌弘

原発体制を問うキリスト者ネットワーク」も参加。メルセス会のシスター清水靖子(正平協)です。 「世界の民衆が国籍や民族を超えた協働で、核発電を廃絶させなければならない」と訴えます。「アジアには多数の原発建設計画があり、日本政府もベトナムへの輸出を決定、中国も原発を100基まで増やす、という...」
渡辺裕成神父様(ドミニコ会)もおいでになりました。
右側の神父様は、えー、すみません、お名前を失念してしまいました。
マシア神父様(上智大学倫理学教授)もおいでになりました。
69のブースのうち、少しだけご紹介します。
こちらは北海道からの参加。「脱原発自然エネルギーから次世代につなぐ未来を考える北海道檜山北部の有志の会」です。
おかあさんたちの会です。「お母さん大学」
「Kids Voice〜3・11原発事故キミたちのキオク」の参加。福島の子供たちからの手紙です。
「”福島老朽原発を考える会(フクロウの会)国際環境NGO FoE Japan(エフ・オーイー・ジャパン)」
一橋大学学生サークル・エスラボ」
ホールでは前福島県知事の佐藤栄佐久氏のお話
加藤登紀子トークライブです。









 会場は来場者で溢れかえるほどでした。私は、ある意味地味なテーマですので、ここへ来てみるまではそれほど集まらないだろうと思っていましたが、いえいえどうして、どうして。しかも、老いも若きも、男も女も、多くの方が決して安い入場料(1日2,000円)ではないにも関わらず足を運んで下さっていました。私は希望を感じました。来て下さった方の多くが、励ましのことばをかけて下さいました。
 今回、参加して気づいたことは、思ったより福島県からの参加が少なかったことでした。福島県人はあまり表に出たがる気質ではないのかもしれませんが、福島が発信していかなければならない責任もあると思います。
 いずれにしても、原発問題は一部地域の問題ではなく、地球全体の問題です。神様がお創りになり、私たちが幸せに暮らしていけるように備えて下さったあらゆる自然の恵みの前に、私たちはもう一度、感謝と謙虚さと自分たちの過ちとを顧みる必要があるのではないでしょうか。